

今の自分を、自分の未来を信頼する
4月から週二回、定期的に森に通うようになって 2カ月余りですが子どもたちの成長ぶりに 毎度驚かされています。 今日は、これか!と思ったエピソードがあったので ご紹介させて下さい。 森のようちえんごろすけには 数10名が登録していますが ...


見守りと放任はちがう
「親は手出し口出ししないで子どもを見守る。 それが子どもの自主性を育み子どもを育てます。」 という文句よく見かけるようになりました。 わたしもこの考えに基づいて育児保育したいと思っています。 ですが、見守ること=ほったらかしにすること ではないのですよね。...


生身の体験こそ
最近の子どもたちのお気に入りはザリガニ捕り。 今日も沢にへばりついて イカを餌にザリガニをとる。 腕も上がってきたのか 毎度毎度10匹くらいは捕まえる。 大物がとれた時には大興奮! で、ザリガニを飼いたいと思って 家に持ち帰ったのだけども 狭い水槽に何匹も入れたせいか...


私の創りたい世界
こんにちは、森のようちえんごろすけ 保育者の大羽加奈里です。 私はどんな世界を創りたくて どんな世界を目指しているんだろう そんなことを書いてみたいと思います 私が好きなもの こども、自然、空、海、歌、てしごと、畑、土、ふれあい・・・ ...