top of page

子どもの”遊び”を保障する

子どもの”遊び”ってどんなものでしょう?

幼稚園や保育園では

たくさん子どもを”遊ばせて”くれます。

歌やお遊戯

たくさんのおもちゃ

鬼ごっこやかくれんぼ

お絵描きに工作

魅力的なコンテンツが

いつも眼の前に拡げられて

子どもはたくさん”遊ばされて”いる。

それも楽しいものだけど

大人の用意したものだけが

子どもにとっての”遊び”ではありません。

ある保育園での出来事。 園庭の片隅で一人砂いじりを遊んでいた子を見て、先生はみんなでやっている大縄跳びに誘いました。 するとその子は「先生、この大縄跳びが終わったら、遊んでいい?」と言ったそうです。

大人から見ればその子は何もしていない=遊んでいないと見えてしまったのでしょう。

でもその子にとっては。砂いじりは大事な遊びだったのです。

そのとき誘われた大縄跳びに魅力を感じたら”遊び”として加わったかもしれません。

でもその時のその子の関心は”砂いじり”

大縄とびは誘われたからしようと思っただけ。

遊びではなかったのです。

小さい頃のことを想い出してみて下さい。

ただただ水たまりの水をかきまぜて

どろが渦をまくのを眺めていたこと

砂の上に線を描いて

ただひたすらにその上をなぞって歩いたこと

カップに砂を汲んで

別のカップに注いでを繰り返したこと

そこには何かをつくる、とか

何かをやるために、とか

何かができるようになるために、とか

目的はなかったはずです。

目的=未来のために

子どもは動いていません。

ただひたすらに目の前の今を楽しんでいます。

ひたすらに落ち葉を運ぶ

大人の眼には何にもしていないように見えても

子どもは心の底から”遊んで”いるのかもしれません。

そのキラキラした時間を

保障してあげたいなぁと思うのです。

大人の用意した遊びに加わらないことがあっても

その子はその時、他にしたいことがあって

それはその子にとっての”遊び”の時間かもしれません。

だからその子が夢中になって何かに取り組んでいるときは

それをそっと守ってあげることが

その子の「育ちの芽」に

栄養がぐんぐんいきわたるんじゃないかなぁと思うのです。

森のようちえんでは

大人が何かを用意して

遊びに誘うこともありますが

子どもが乗ってくればやるし

その気にならなければやらないし

その時子どもが何かに夢中になっているときは

そっと見守るだけ。

”遊ばせる”ことはしなくていい

子どもは常に”遊び”に没頭しているし

”遊び”を生み出す天才だから

大人はただそれを守ってやればいいと

思っています。

そんな場を創りたいと

いつも心がけていたいと思っています。

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page