森の子育て広場はじまりました!
- gorosuke
- 2017年7月5日
- 読了時間: 3分
7月になりました!
7月最初の活動は今月から始まった森の子育て広場でスタート。
2歳から4歳までのお子様8人、8家族が集まって賑やかになりました。
森の神さまにお参りに行ってご挨拶。
そして絵を描きながらお歌を歌いました。
雨の時期になると歌いたくなる「あめふりくまのこ」
絵本をめくるように場面が展開していく歌。
お絵描きしながら物語を想像してくれたらいいなと歌いました。
この日は7月生まれさんのお誕生日会。
お誕生日の子のリクエストでお昼は棒パンに。

遊びに行く前に、パンの準備をお願いしました。
こねこね、感触を楽しんで。
みんなやりたがる、やりたがる。
子どもはお仕事、好きなんです。
みんなでこねこねしてくれました。
それから飛び出すように水路へ。
暑いから水遊びがやっぱり楽しい。
来週にはプールを出そうね。
じゅやぶじゃぶ~と嬉しそう。

遊びが一段落したら、やりたい子でお昼のスープの準備。
みんなで持ちよったお野菜を刻みます。
2歳の子も随分と包丁に慣れてきました。
月に一回はみんなでお料理の日をつくっていきたいと思います。
おうちではやっぱりゆったりと見守る余裕がないことも(汗)
でもここなら、みんなもいるし、気持ちもゆったり、子どものやりたいに寄り添える。
子どものはじめてに寄り添えるのは、ママの気持ちの余裕がないとね。
ああ、あれやんなきゃ、これやんなきゃの状況では
子どもがせっかくお手伝いしたいと思っても、じゃまに思ってストレスになるだけ。
それなら無理しないで、みんなで取り組む時間をつくっちゃおう。
子育ては頼ったもんがち。
みんなでゆったり見守って。
子どもはじっくり育っていく。


ママと一緒にパン焼いて。みんなで食べると美味しいね。
火が通るまで時間がかかるから、待ちきれない子どもたち。
それでも辛抱。辛抱するのも修行のうち。
電子レンジでピーだとすぐに食べられるけど
がんばって待った時間が、パンをもっと美味しくしてくれると思うから
インスタントでない、じっくり時間も、味わってほしいんだ。
がんばったぶんだけ、がまんしただけ、美味しくなるよ。
そうして待てた自分にも自信が持てる。
森は成長するチャンスがいっぱい。

出来たてスープにあちあち棒パン。
森のごちそうに舌づつみ。
みんなで食べると美味しいね。
森で食べると美味しいね。
食べることは生きること。
食べる力は生きる力。
美味しいものをみんなで楽しく食べること。
それが生きる原動力になる。
た~っぷりお腹を満たしたら
森で遊んで、あっという間にお帰りの時間。

お母さん手作りのケーキを囲んで、ささやかな森のお誕生日会の始まりです。
3歳になるお子さん二人に、ちょうどその日が誕生日!というお母さん一人!
合計3人のお誕生日を祝いました。
合い間、合い間に手遊び、わらべ歌遊びをして
最後に絵本を読んで、盛りだくさんの森の子育て広場でした。
小さい子たちは歌と絵本が大好きなんだなぁと感じる場面がたくさん。
森遊び+みんなで歌ったり遊んだり感じたりする時間も
たくさん共有して行きたいなと思いました。
森の子育て広場は誰でも参加可能です。
予定はこちらで↓
次回は筑波山にある筑波ふれあいの里で沢遊び遠足です。
カニさん探そうね~