今日の週末クラス~サプライズプレゼント~
- gorosuke
- 2017年6月11日
- 読了時間: 5分
今日は爽やかな風が吹いて気持ちの良い森のようちえんでした。
週末クラスは大人10名、子ども12名と大にぎわい。
まずは来るなりみんな網を持って池へ

小魚さんにザリガニさんを獲るのに夢中。
はすの葉を使って水路で水遊び。
日差しはもうすっかり夏!
午前中たっぷり好きなこと好きなだけ遊びました。

ご飯を食べたらデザート!?
今日のお楽しみおやつ、森のポップコーン屋さん開店です。
火を焚くのって楽しいね。
みんなでロケットストーブに枝をつっこんでいったら・・・
だんだんポップコーンのはじける音、バターのいい香りがしてきたよ。
調子よく薪をくべていたら
あっという間に、くんくん、焦げ臭い~
火の加減が難しいね。
真っ黒焦げになったポップコーンもあったけど
パラリと塩をかけてまぜたら
あらら香ばし森のポップコーンの出来上がり♪

わらわら群がる子どもたち。
森でみんなで作って外で食べるおやつは本当においしいね。
みんなでぎゅっとして食べるとまた楽しいんだ。
さぁ、失敗をバネにお代わりを作ろう!今度は火加減に注意して。
経験が力になる。たくさんの体験を子どもたちと共有したい。

2回目のポップコーンも香ばしく美味しくできました。
できたよ~とみんなを呼ぶと、またわらわらと集まってきてはぎゅっと固まって食べる。
美味しいを真ん中に、子どもたちを真ん中に、ママたちのおしゃべりもはずみます。
そうこうするうちに・・・

里山のおじさんが軽トラに竹を積んでやってきました。
「水でっぽう作るぞう~」
子どもたちが集まっているのを見て、サービス精神豊富なおじさん、竹を用意して来てくれたのです。嬉しいサプライズ。みんな興味津々で集まります。

里山のおじさんを先生に、竹の工作教室が始まりました。小さい子もママと一緒にノコギリに挑戦。
やってみたい!と心が動いたときがやり時。
あぶないからダメよ、と禁止するのではなく、その子ができるようにサポートしながら一緒にやってみたい。ハラハラするけど、やりたい気持ちを大事にしたい。
その気になれば1歳の子だって包丁もトンカチも持つ。
発達に応じたサポートが必要だけど、子どもの「やりたい!」時に、できるサポートを大人がしてあげられたら、その子のやる気と自信はぐんぐん育つんだ。
必要なのは大人の覚悟。
難しかったら森へおいで。
きっとおおらかな気持ちで子どものチャレンジに寄り添えるから。
森が、みんなが、見守ってくれるから。


工作と言ったらお父さんが本領発揮!子どもと一緒に、子ども以上に(!?)夢中になってノコギリを切る。こんな時間が愛おしい。

大きい子たちが工作に夢中になっている傍らでは、小さい子たちはまだまだおやつのポップコーンに夢中。
それぞれが、それぞれの「やりたい」をする。
それが森のようちえん。

できたよ~ピュ~ッ!!!
森の手作り水鉄砲は良く飛びます!
うれしくって「これ宝物にするんだ」と大興奮の子どもたち。
里山のおじさん、子どもたちに最高のサプライズプレゼントをありがとう。
私たち母たちもおじさんたちからまだまだ学ばなかればならないと思いました。
おじさんは言います。
「昔は山にあったもので、何でも作って遊んだんだ。今はぜんぶ出来あいのものだろう。頭つかわなくなっちゃたよなぁ」と。
竹でつくる水鉄砲だって、竹の大きさ、形、どの場所を使うか、向き、考えないとうまくいきません。
すべての工程がよく考えられていて無駄なく美しい。職人さんの仕事です。
何にも考えないで作ったら、ぜんぜんうまくいかなくて
おじさんに見せたら「こ~れ向きが違うんだっぺ」と笑われてしまいました。
どうりでうまくいかないわけだ。
適当に作ってもうまくいかない。
自然物はプラスチック製品のように同じ形じゃないから
うまく合わせてあげなくちゃいけない。
その感覚、現代人はにぶっているなと実感する。
ウン十年後、おばあちゃんになった頃に
おじさんたちのように智恵を伝えられるだろうか。
この智恵、この技は途絶えさせてはいけない。直感で思う。
里山で、自然と暮らす力を、もっともっと学びたいと思う。
次の世代に伝えられるように。
子どもたちとともに、母たちも学ぶ。

竹を使って、竹笛、紙でっぽうと次々と魔法のようにおもちゃを創り出すおじさん。
こどもたちの目もキラキラ。
世代を超えても、この森で、一緒に過ごす心地よさは共有できる。
竹ひとつあれば無限の遊びが生み出される。
子どももおじさんも遊びを産みだす天才だ。
何でも買い与えてしまう自分に反省。
買えばすぐに遊べるけれど、創り出す喜びは味わえない。
ずいぶんと実は残念なことをしてきたんじゃないかと思う。
一緒に創り出す喜びを、森でもっと味わいたいと思った。
今日は10時から16時までた~っぷり遊びました。
夏は日が長くなって夕方になってもたくさんの家族が遊んでいました。
7月も森のようちえんごろすけ週末クラス開催します!
7月9日(日) 9時頃~15時頃まで 途中参加退出自由です。
夏の週末クラスはちょっと朝早く集まって、カブトムシにクワガタ探しをしよう!
網と虫カゴ持ってきてね。
ザリガニもわんさか出てくるとき。トンボにバッタに里山はおおにぎわいです。
気温が高ければプールも出すかも!?
プールは参加費100円です(一家族)
水てっぽうづくりもできるかな?(未定)
わくわく楽しい森のようちえん。
家族みんなで遊びにいらして下さい!